有楽町で行われた「FOOD&TOKYOアンテナショップPRイベント」の記者発表会に行ってきました。
東京とはいま「&TOKYO」というキャッチコピーで、東京ブランドの浸透を図っており、そのひとつとして展開しているのが「FOOD&TOKYO」。東京の食を発信しています。
そして本日のテーマはアンテナショップ。
東京にいながら、アンテナショップでは各地のおいしいを買ったり食べたりできて、旅したくなる地を知ることができます。
いま「FOOD&TOKYO」サイトに行くと、アンテナショップの紹介がずらり。英語、中国語は(简体)と(繁體/正體)、韓国語、そして日本語で見ることができます。
なかでも便利なのがランドマークから探す機能。
歌舞伎座や秋葉原・電気街、井之頭公園などの人気スポットを選ぶと、付近のアンテナショップを探せます。
これは海外からの旅行者はもちろん、地方から東京に遊びに来た人にも便利です。
▼ ▼ ▼
「FOOD&TOKYO」サイト
今日のイベントのゲストには群馬出身のタレントJOYさんが登場して、ゲストトークの後、群馬のご当地キャラ、ぐんまちゃんも登場しました。
そしてフォトセッションには鳥取県のトリピー、岡山のももっちという2つのご当地キャラも加わって、アンテナショップのスタッフと共に登壇しました。
イベント後は、出店しているアンテナショップのかたと各地のおいしいもの談義してきました。
実はわたしはアンテナショップ巡りが趣味。日本橋から新橋にかけて、かなりの数のアンテナショップがあります。
広島は牡蠣ともみじ饅頭のイメージが強いかもしれませんが、レモンの名産地。
そしてわたしが好きなパン屋「アンデルセン」の創業の地。というわけで、今日もアンデルセンの瀬戸田レモンケーキが置いてありました。
一度買って食べましたが、さわやかでおいしいケーキ。
わたしはお酢の酸味には弱いんですが、柑橘系の酸味は大好きなので、これ、ツボ。
レモン味のスポンジ生地に砂糖コーティングしたシンプルなケーキです。
▼ ▼ ▼■【アンデルセン】瀬戸田レモンケーキ
広島のアンテナショップは地下の和食「銀座 遠音近音 Ochi Kochi (をちこち)」、3階のイタリアンバール「Paccio」に行きましたが、どちらも美味しいんですよ。特に「遠音近音」はお気に入りで、何度か行っています。さらに2階には広島お好み焼き「三匠」もあって、いつ行ってもどこかしらその日の食べたいがあるアンテナショップです。
会場で目を惹かれたのが、山梨のアンテナショップの美しいジャム。
無農薬の桃の花、そしてきんもくせいの花がそれぞれ瓶の中を舞っているジャム。
▼ ▼ ▼
■【楽天市場】桃の花びらジャム
■【amazon】桃の花びらジャム
▼ ▼ ▼
■【楽天市場】金木犀の花びらジャム
■【amazon】金木犀の花びらジャム
「あまさけ! いにしえ味噌!?」とびっくりしたのが、茨城のアンテナショップのかりんとう専門店「コルカリーノ」かりんとう。
これだけじゃなく、ずいぶん、いろいろなかりんとうがあるみたいです。
▼ ▼ ▼■【るるぶショッピング】薫るかりんとう
会場で会った友達がものすごく惹かれて、帰りがけに高知のアンテナショップまで買おうと行ったのが「碁石茶」。
幻のお茶とも呼ばれる、珍しい完全発酵茶。漬物のような酸味があるらしいです。発酵しているので、ヨーグルトと同様に整腸作用があり、免疫力アップに役立つようです。
友達は花粉症なので、真剣に売り場で見ていました。でも…高い!
▼ ▼ ▼
■【楽天市場】巣鴨のお茶屋さん山年園 大豊町の碁石茶
■【amazon】碁石茶
高知のアンテナショップも2階にレストランがあり、今日は二人でここへ行き、うつぼ、カマス、キビナゴ、高知茄子など、高知らしい天ぷらを楽しみました。
こちらもお気に入りで前にも来たお店。
アンテナショップは飲食店併設のところが多く、それも楽しみです。
コメント