ギャレットポップコーンと言えば、原宿店の長蛇の列が有名。アメリカのシカゴ生まれのポップコーン屋さんで、キャラメルクリスプと、チースコーンをミックスしたシカゴミックスが一番人気です
「キャラメルコーンなんて、スーパーで袋菓子として売っているじゃん」
まあ、実際に何度か食べたことのある身で、言わせていただくと、袋菓子より断然美味しいです。
でも…2時間並んで、たっぷり量を買って来て食べたいかと言われると微妙。
「大評判だから一回ちょっと食べてみたい」
そのくらいのあなたに、並ばずに食べられる方法教えましょう。
■世界初「ギャレット ポップコーンショップス」のカフェ「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」
■知らないとちょっと見つけづらい「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」
■あのギャレットポップコーンをふんだんに使ったおしゃれなカフェメニュー
世界初「ギャレット ポップコーンショップス」のカフェ「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」
「ギャレットポップコーン ショップス」の世界初のカフェ「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」が先週2014年5月1日(木)、東京ミッドタウンに同日開業するメルセデス・ベンツの新ブランド情報発信拠点「Mercedes me(メルセデス ミー)」内にオープンしました。
これ、意外に知る人ぞ知る情報のようです。
実はわたしも知りませんでしたが、ちわままさんとこまりさんに誘ってもらって、昨日、5月8日に行ってきました。
知らないとちょっと見つけづらい「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」
場所は東京ミッドタウンのGALLERIAの中で、表通りに面した、東京ミッドタウンの中でも道路から向かって一番左側。たとえば日比谷線の六本木駅の方向から来て右側に着いても、そこで東京ミッドタウンのビルに入るとわかりづらく遠回りになるので、歩道を歩いて東京ミッドタウンの左側にあるGALLARIAまで行きましょう。
GALLARIAの正面入り口の左側に「Mercedes me(メルセデス ミー)」があります。ここから入って左奥の階段を上って、振り向くと、そこにテーブルと椅子が置かれた空間が見え、そこが「Garrett cafe meets DOWNSTAIRS」です。
この写真のとおり平日の昼過ぎに行ったら、ガランガラン。わたしたちが入って食べている間に、一時はわたしたち1組しかいない時間もありました。お店の方に伺ったら、3時くらいになると混むとの答えで、確かにその時間になると半分くらいの席が埋まりましたが、全然満員ではないし、週末もまだそんなに混んでないんじゃないかしら?
ただ「Mercedes me(メルセデス ミー)」はかなりおしゃれでハイソサエティな空間。昨日は出かけるときはそんな予定ではなかったので汚いジーパンを履いたラフな格好で出かけたので、ちょっと入りづらかったです。
気おくれしそうな方はGALLERIAの入り口から入り、エスカレータを上って2階のカフェの入り口から入るのがおすすめ。
いまは飲食できるカフェだけですが、2階入り口から入った正面のカウンターで夏頃からポップコーンも売る予定があるそうです。そうなると便利だなあ。
あのギャレットポップコーンをふんだんに使ったおしゃれなカフェメニュー
メニューにはギャレットポップコーンを使ったスイーツやランチがあります。飲み物はラテ・アートを施したカフェラテ類などがあります。
確かにギャレットポップコーンっておいしいけど、あれ1袋一人で食べたら多いですよ。
それよりもおしゃれなカフェメニューで食べたほうが味の変化もあって楽しい!
▼「キャラメルクリスプ アイス」
わたしが頼んだのは人気フレーバーの「キャラメルクリスプ」にグラハムクッキー、アイスクリームなどを組み合わせた 「キャラメルクリスプ アイス」。クッキーの上に、「キャラメルクリスプ」を混ぜ込んで固めたバニラアイスがあり、その上にびっしりと「キャラメルクリスプ」が載せられているので、十二分にあのキャラメル味が楽しめます。クッキーのサクサク触感もいいし、さらっとかけられたチョコレートが甘すぎずにいい感じ。
この「キャラメルクリスプ アイス」は450円。ギャレット ポップコーン ショップで2時間並んでキャラメルクリスプを買う場合、紙袋に入ったバッグメニューのSサイズで380円なので、並ぶこともなく、この雰囲気の良い空間でゆったり過ごして、このおいしさを味ええることを考えたら、めちゃ安い!
▼フルーツ ポップ ブリュレ
友達が頼んだメニューも一口食べさせてもらいました。
これはフルーツ ポップ ブリュレ。
カスタードクリームにフルーツと キャラメルを絡めて、表面をパリッ とキャラメリゼしてあるのですが、カスタードクリームが甘さ控えめで、「キャラメルクリスプ」とフルーツと一緒に口に運ぶと、いい感じの味のハーモニー。
こちらは650円でした。
▼ポップコーンパフェ(ミックスベリー)
ポップコーンパフェは「プレーン」ポップコーンが下にもたっぷり、上にもパラパラと載せられたパフェ。
ちなみに「プレーン」はバッグメニューのSサイズは280円ですが、ソフトクリームやフルーツ、ブラウニーなどがたっぷり乗っているので3つの中で一番高価な780円でした。
でもパフェ好きにはたまらない味です、これ。
この日は昼間で試食会でたっぷり食べた後だったので、これでも量が多い感じでしたが、本当は食べてみたかったのがランチセット。プレーンを使用した「アボカドサーモン」と、チーズコーンを使用した「ポップ ピザ」の2種類のギャレット ポップ トーストとドリンクの組み合わせで980円。
トーストに仕立てたらどんな味になるんだろう?
ちなみに現在では、ネットでギャレットポップコーンがお取り寄せできる時代になりました。
▼ ▼ ▼■【イトーヨーカドー公式ショップ】ギャレットポップコーン
ちわままさんによるギャレットポッポコーンカフェの記事はこちら
-------------- 広告 --------------------
コメント