■『だし屋が造った 無添加 白だし』で、揚げ茄子の煮びたしを作ったら…おいしーっ!
最初は 『だし屋が造った 無添加 白だし』をただ薄めておすましにしてみたのですが、比較的縁の下の力持ちタイプ、控えめの味だとわかったので、今度は揚げ茄子の煮びたしを作ってみました。
作り方は簡単。適当に縦に何カ所か皮をむいた茄子を輪切りにして、素揚げします。
水に白だしとみりんを入れたものを煮立てたら、そこへ揚げた茄子を加えて、ひと煮立ち。これで完成。
これは絶品でした。『だし屋が造った 無添加 白だし』はかつお節を使っておらず、すべて国産のいわしぶし、とびうお煮干し、こんぶ、椎茸で作られた出汁に白醤油を加えたものなので、出汁の味が勝ちすぎず、揚げ茄子の上手に引き立ててくれました。
実際、日本料理のような繊細な料理では、出汁ってなかなか難しい。
具もあっさりした、シンプルなお吸い物の場合はかつお出汁の香りで楽しみたいので、出汁が立っていてちょうどいい。
ところが料理の素材の味を楽しみたいとき、油のうまみがあったり、素材自体のうまみが強いときには、出汁が立ち過ぎると、素材の香りや味を邪魔してしまいます。
『だし屋が造った 無添加 白だし』は、どうやら後者の料理に向いた、名脇役のようです。
■本日のメニュー
揚げ茄子の煮びたし
豚と玉ねぎ炒め
キャベツの千切り
きゅうりの肉味噌添え
絹かつぎ(蒸した小芋の塩添え)
■本日の特選素材
【こだわり商品研究所】『だし屋が造った無添加白だし』
和ミート「肉みそ」
コメント