わたしはこの冬、ブリしゃぶにはまりました。
■ブリしゃぶブームのきっかけは「平成教育委員会」
ブリしゃぶがいま我が家のマイブームです。
きっかけはテレビの「平成教育委員会」。この番組、最近はスペシャル枠になっていて、だいたい給食の時間があり、正解者だけが名料亭などの絶品料理が食べられるようになっています。
今回、そこに出てきたのがブリしゃぶ。それをまねして、そのおいしさにはまりました。
●ぶりしゃぶ、ぶりののお取り寄せは
■【47club】富山湾氷見鰤 ぶりしゃぶ
■【日本ロイヤルガストロ倶楽部ぐるなび食市場店】愛媛ぶりしゃぶセット
■【ヤフーショッピング】ぶりしゃぶセット
■【楽天市場】ぶりしゃぶセット
■【Amazon】ぶりしゃぶ
■ぶり販売専門店【 目利き食道】ぶり(11~3月限定販売)
■薄切りブリでしゃぶしゃぶ
「平成教育委員会」で登場したブリしゃぶは、おだしを張った鍋の真ん中にゆずを丸ごと入れて、大根とニンジンの薄切りの帯のような形のものと、斜め切りした九条ネギを加え、そこに薄切りした長方形のブリをしゃぶしゃぶ、2、3回泳がせてから、野菜をくるんで、ポン酢で食べる…というものでした。
■野菜を包むおいしさ
実はブリしゃぶを作るのは今回が2回目。
前回はニンジンを包丁でうす切りしたら厚めで味がいまいちでした。
調理の中でも、包丁を使うのが一番好きなわたしとしては、「ピーラーなんて使うのは邪道」で今まで持っていませんでしたが、今回は購入。
売っていた中で一番高価なピーラーを買ったところ、力を入れずに大根やニンジンに当てるだけで、気持ちよくスムーズに薄切りができて、あまりのおもしろさについつい、たくさん大根やニンジンの薄切りを用意してしまい、「こんなにたくさん食べられない!?」と思いましたが、とんでもない! ブリで包んで食べると、おいしくて、止まらない! もっとたっぷりあってもよかったくらい。
●表面だけ白い…がブリしゃぶの良い加減
ブリしゃぶは決してブリを煮すぎてはいけません。箸でつかんだブリを一回、裏側に箸を返して、もう1回、さらに…というあたりで止めて、さっと表面が白っぽくなったら十二分。
我が家では野菜には水菜も加えましたが、これはよく合います。
油揚げや豆腐など余計なものは入れるべからず!
追記:ちなみにゆずは番組では切り目も入れず丸ごと鍋の中央に置いていましたが、わたしはケチなので、ふつうにゆずの皮を小さくそいだものをたっぷりめに入れただけです。
■ブリしゃぶの理想は天然の寒ぶり
最初にブリしゃぶをしたときは、天然の寒ぶりを使ったのですが、今回は養殖ブリ。天然のほうが脂に癖がなかった気がします。
アレルギー体質の連れ合いは今回は少し湿疹。どうも養殖魚はだめだわ。
ブリはさくで買って薄切りしましょう。
切り身を切ると小さくなって、しゃぶしゃぶしにくいですよ。
■出汁が決め手
出汁は羅臼昆布とたっぷりの鰹節で取り、上等な薄口醤油と塩で、お吸い物ていどに味付けしました。
ポン酢もいいものを使わないと、ブリの味を殺してしまいますよ。
番組では梅干を入れた焼き握りにブリしゃぶのブリの味が出た出汁をかけてお茶漬けを締めにしていましたが、前回は焼き握りまではめんどうだからせず、紀州の梅干とごはんで出汁をかけてお茶漬け。絶品でした。
今回はうどんに、以前「どっちの料理ショー」に登場した日本一辛い一味唐辛子が入った祇園七味を入れて、いただきました。
この七味は山椒の香りが効いていて、食べ終わるとぴりぴりする辛さが残りますが、関西風のうどんなど薄味のお出汁によく合います。
※「お取り寄せ生活研究家aikoのお取り寄せ日記」のaikoさんも2007年、ぶりしゃぶにはまったようです。
●ぶりしゃぶ、ぶりののお取り寄せは
■【47club】富山湾氷見鰤 ぶりしゃぶ
■【日本ロイヤルガストロ倶楽部ぐるなび食市場店】愛媛ぶりしゃぶセット
■【ヤフーショッピング】ぶりしゃぶセット
■【楽天市場】ぶりしゃぶセット
■【Amazon】ぶりしゃぶ
■ぶり販売専門店【 目利き食道】ぶり(11~3月限定販売)
●本日のメニュー
ブリしゃぶ
胡麻豆腐
ごはん
うどん
●おすすめお取り寄せ
旬の寒ブリ
【Yahoo!ショッピング】ブリ
【楽天市場】天然ブリ
【本日の特選素材】
●本葛を使った高野山 胡麻豆腐
【Yahoo!ショッピング】高野山 胡麻豆腐
【楽天市場】高野山 胡麻豆腐
●湯浅醤油の淡口醤油
【Yahoo!ショッピング】湯浅醤油の淡口醤油
【楽天市場】湯浅醤油の淡口醤油
●丸新の天然ゆずポン酢
【Yahoo!ショッピング】丸新 天然ゆずぽん酢
【楽天市場】丸新 天然ゆずぽん酢
●祇園七味
【Yahoo!ショッピング】祇園七味
【楽天市場】祇園七味
●鍋料理のお取り寄せ
【Yahoo!ショッピング】鍋料理セット
【楽天市場】鍋料理セット
とてもおいしそう!お野菜もとれてヘルシーだし。
この、だしの中に「ゆずを丸ごと入れる」というのは、
切らないで皮つきのままですか?今度ぜひやってみたいです。
投稿情報: みいん | 2007/01/27 23:53