まぐろのづけと銀聖のいくらで、あられ海鮮丼を作ってみました。
酢飯の上に、細ネギとシソの葉をのせ、その上にづけといくらを散らしてあります。
お取り寄せした上等な米、銀聖のいくらのおかげで、夢のようなおいしさが味わえました。
銀聖のいくらを食べた連れ合いは「これまで食べたいくらはなんだったんだろう…というくらいちがう。皮を感じさせずに、口の中にうまみが広がっていく」と感心していました。連れ合いは老舗デパートの広告の撮影立会いなどで、これまでさんざん贅沢なものを口にしているのですが、これはやっぱり食べたことのない味でした。
※写真をクリックすると拡大写真でごらんいただけます。
銀製のいくらのお取り寄せは【ぐるなび食市場】銀聖いくら
【ヤフーショッピング】銀聖のいくら
【楽天市場】銀聖のいくら
※残念ながら「デパ北」はなくなったので、こちらの店でお求めを。
銀製の鮭のお取り寄せは
【ぐるなび食市場】銀聖鮭
【ヤフーショッピング】銀聖の鮭
【楽天市場】銀聖の鮭
この日のメニューはあられ丼のほかに、小ナスの漬物、わかめのお吸い物、緑茶でした。
どんぶりにもネギやシソなど足しましたが、やっぱり野菜類はもう少し加えないと…でも手抜きで既成の漬物、ぱっと使える乾燥わかめで用意しました。
銀製のいくらのお取り寄せは【ぐるなび食市場】銀聖いくら
【ヤフーショッピング】銀聖のいくら
【楽天市場】銀聖のいくら
※残念ながら「デパ北」はなくなったので、こちらの店でお求めを。
銀製の鮭のお取り寄せは
【ぐるなび食市場】銀聖鮭
【ヤフーショッピング】銀聖の鮭
【楽天市場】銀聖の鮭
コメント